いつものように、ワインのことを夢中で調べる私。
そして辿り着いた一つの答え、それが「ワイン鯖」でした。
mikuへーワイン鯖ね、なるほど。
……ワイン鯖!?
鯖をワインに漬ける発想自体が新鮮で、まずそこに驚きました。
そしてこのワイン鯖、じつは年間で200万枚以上も売れている大ヒット商品なんです。
それなのに、スーパーはもちろん専門店でもあまり見かけない。
「どこで買えるの?」と疑問に思うのは当然です。
同じモヤモヤを抱える方のために、徹底的に調べ上げました。
この記事では、話題の「ワイン仕込みさば」の取扱いや入手方法について、わかりやすくまとめてご紹介します。
なかなか店頭では出会えない、まさに“知る人ぞ知る”逸品。
ワイン好きなら見逃せない一品です。
ワイン鯖はどこで売ってる?取扱いや価格帯・送料の比較


ワイン鯖は、探さないと出会えない“ちょっと特別なグルメ”。
普段のスーパーではまず見かけず、「どこで買えるの?」と気になっている人も少なくありません。
でも実は、入手方法はいくつかあるんです。
まずは実店舗とオンライン、それぞれの取扱い状況をチェックしていきましょう。
ワイン鯖なら津田水産!ワイン仕込みさばが大人気
ワイン鯖の代表的なメーカーといえば津田水産です。
津田水産は福岡県にある水産加工会社で、地元産の鮮魚を活かした製品を幅広く展開しています。
実店舗は確認できた限り4店舗あり、以下に一覧として整理しました。
【津田水産の店舗一覧】
| 店舗名 | 特徴・備考 |
|---|---|
| させぼ大和店 | 所在地:長崎県佐世保市大和町112 営業時間:10:00〜18:00(年末年始休) 2018年にリニューアル。工場直営ならではの豊富な干物ラインナップでギフト需要も高く、観光客にも人気の店舗。駐車場12台完備。 |
| ながさき時津店 | 所在地:長崎県西彼杵郡時津町久留里郷417-1 営業時間:10:00〜18:00(年末年始休) 国道206号沿いでアクセス良好。干物やワイン鯖の品揃えが多く、駐車場13台完備。地元・県外客ともに利用多数。 |
| ふくおか野芥店 | 所在地:福岡県福岡市早良区東入部3-1-11 営業時間:10:00〜18:00 福岡市内でアクセス便利。冷凍・干物・ギフト対応に加え、駐車場15台完備。ファミリー層の利用が多い店舗。 |
| やながわ市役所前店 | 所在地:福岡県柳川市(西鉄柳川駅付近) 営業時間:10:00〜18:00(推定) 地元密着型店舗。柳川観光の拠点にも近く、干物販売中心。駐車場8台完備。 |
いずれの店舗も、所在地は長崎県と福岡県のみに限られています。
近隣にお住まいの方であれば、オンラインよりも実店舗で購入する方がスムーズです。
観光のついでに立ち寄るのもおすすめですよ。
オンラインストアで入手なら「旅する久世福商店」
津田水産のワイン仕込みさばは、旅する久世福商店のオンラインストアから入手可能です。
津田水産公式と久世福商店の取扱い内容はほぼ同一で、価格帯や送料も共通しています。
そのため、特別な割引がないときはポイントが貯まる久世福商店から買うほうがちょっとお得になるかもしれません。
| 取扱い商品一覧[税込] |
|---|
| ≪共通商品≫ ・ワイン仕込みさば L(2枚入)¥497 ・ワイン仕込みさば L(5枚入)¥1,215 ・長崎直送!干物詰め合わせB(5種セット)¥3,240 ・長崎直送!干物詰め合わせA(7種セット)¥4,320 ・出島(干物セット)¥5,238 ・MARUGEN(干物セット)¥6,242 ≪旅する久世福商店:限定≫ ・【eギフト】ワイン仕込みさばL(5枚入)¥4,250 |
| ≪送料≫※全て共通(キャンペーン時は異なる) 北海道…3,200円/東北…2,010円/関東信越…1,720円/北陸・中部…1,580円/関西・四国・中国…1,460円/九州…1,360円/沖縄…2,780円 |
送料だけ見るとちょっと高く感じるかもしれません。
しかし、遠くから買いに行くことを考えると、むしろオンラインストアのほうが安上がり。
生鮮食品なので、ある程度の送料はやむを得ないです。
また、オンラインストアでは季節によって入荷が変わることもあるため、気になる方は定期的にチェックしておくのがおすすめ。
「前は在庫がなかったのに、今は販売中!」ということも珍しくありません。
ちなみに、旅する久世福商店では過去にまとめ買いで送料無料になるキャンペーンもあり、これも人気の理由のひとつです。
今年も開催される可能性はあるので、私もチェックしておきます。


楽天市場やYahooショッピングにも一部取扱いあり
「手間なくサクッと入手したい」という人には、楽天市場やYahooショッピングもおすすめです。
こちらには長崎旬彩出島屋さんのワイン仕込みさばがあり、ポイント還元などの特典を利用して入手する人も多いんです。
現時点の取扱いは以下のとおり。
ラインナップは決して豊富ではありませんが、いつも使っている通販サイトなら会員情報の入力も不要で楽々。
送料は旅する久世福商店よりも安いので、地域によってはこちらのほうがお得になっています。
【送料・合計価格の比較】
| 長崎旬彩出島屋 (楽天) | 旅する久世福商店 |
|---|---|
| ワイン仕込みサバ(2尾)¥840 北海道…計¥3,810(送料¥2,970) 東北~九州…計¥1,940(送料¥1,100) 沖縄…送料別のため不明 | ワイン仕込みさば L(2枚入)¥497 北海道…計¥3,697(送料¥3,200) 東北…計¥2,507(送料¥2,010) 関東信越…計¥2,217(送料¥1,720) 北陸・中部…計¥2,077(送料¥1,580) 関西・四国・中国…計¥1,957(送料¥1,460) 九州…計¥1,857(送料¥1,360) 沖縄…計¥3,277(送料¥2,780) |
楽天もYahooも同じ商品の取扱い、同じ価格帯でした。



まずは試してみたいという方は、ポイント還元も加味すると楽天からの入手がおすすめです。
\ 熟成ワイン仕込みのさば! /
Amazonに現時点で取扱いはない
一方、Amazonでは現時点でワイン鯖の取り扱いは確認できませんでした。
今後取扱う可能性はありますが、今のところは久世福商店や楽天市場などをチェックするのがおすすめです。
よく利用している人にとっては少し残念かもしれませんが、上記のサイトから入手するようにしましょう。
個人的にもAmazonで入手できると嬉しいので、引き続きチェックしていきます。
ワイン鯖はふるさと納税でも入手可能
そしてもう1つ、見逃せないのがふるさと納税です。
津田水産のワイン仕込みさばは、地元長崎県の自治体の返礼品としても人気があります。
特産品として評価が高く、「テレビで見て気になって…」という人が申し込むケースも多いとか。
ふるさと納税のサイトでは在庫や受付時期が自治体によって異なるので、気になる人はチェックを早めにしておくと安心です。
地域を応援しながら自宅でちょっと特別な鯖料理を楽しめる。
そんな魅力が、ふるさと納税にはありますね。
想像以上に取扱いが充実していて、ワイン鯖はおうちで堪能できそうです。
次の章では、そんなワイン鯖の味や香りの秘密をじっくり見ていきましょう。
ワイン鯖とは?味の特徴と「臭みが少ない」理由


ワイン鯖と聞くと、「ワインと鯖?ちょっと変わった組み合わせだな」と感じる人もいるかもしれません。
普通の鯖と違うのは、臭みが驚くほど少なく、身がふっくらしていること。
津田水産のワイン鯖は2018年に「モンドセレクション」食品部門で銀賞も受賞しており、その人気と品質の高さは折り紙付きです。
ここでは、そんなワイン鯖の“おいしさの秘密”と、みりん干しとの違いについてご紹介します。
ふっくらした身と臭みの少なさの秘密(下処理×ワイン効果)
ワイン鯖に使われているのは、たっぷりと脂がのったノルウェー産やイギリス産の鯖。
原料となる鯖は鮮度が高く、しっかりと下処理されたあとにワインへじっくり漬け込まれます。
この“ワイン漬け”がポイント。
ワインには魚の臭みをやわらげる効果があり、鯖特有の匂いが驚くほど軽減されるんです。
同時にワインの酸味と香りが身にしみこみ、冷凍してもふっくらとした食感が保たれます。
さらに、ワイン鯖には魚のうま味を引き立てるほんのり甘い味付けがされているとのこと。
子どもから大人まで楽しめる理由は、この絶妙な味付けにもありそうです。
みりん干しとの違いは?味わい・香り・製法の比較
ワイン鯖は、一見すると「みりん干し」によく似ています。
見た目がツヤっとしていて、表面がしっとりしているので、最初は「同じようなものなのかな?」と思う人も少なくありません。
でも実際は、製法も味わいも香りもまったくの別物です。
みりん干しが「甘辛い味をしっかり楽しむ魚」なら、ワイン鯖は「香りと素材そのものを楽しむ魚」といったイメージがわかりやすいかもしれません。
【ワイン鯖とみりん干しの違い】
| ワイン鯖 | みりん干し |
|---|---|
| ≪味わい≫ ほんのり甘く、上品でさっぱりとした風味 | ≪味わい≫ 甘辛く、魚の旨味をしっかり引き出す和風テイスト |
| ≪香り≫ フルーティでまろやか。魚の臭みが抑えられ、ワインの香りで上品な印象 | ≪香り≫ 香ばしく甘い香りが特徴 |
| ≪食感≫ しっとり&ふっくらとした仕上がり | ≪食感≫ ややしっかりとした身の締まり |
| ≪後味≫ 軽やかでスッキリ、脂のくどさを中和 | ≪後味≫ しっかりとした甘辛味が残り、白ご飯との相性が良い |
みりん干しは、甘辛い味がごはんによく合う“しっかりおかず”の代表格。
一方でワイン鯖は、魚の香りと素材感を活かした“ごちそう”系の味わいで、焼くだけで上品な一品が完成します。
香りの広がり方もまったく違い、みりん干しの香ばしい甘い香りに対して、ワイン鯖はふわっとやさしい香りが広がるのが特徴的。
見た目が似ているのに、食べてみるとまったく違う――それがこの2つの大きな差です。
ワイン鯖の口コミ・評判|実際に食べた人のリアルな声


実際に食べた人の口コミを見てみると、味や香りに満足している声が多く、リピーターも少なくありません。
一味わいや便利さを評価する声から、ちょっとした気づきまでさまざまな意見があります。
ここでは良い口コミと悪い口コミの両面から、ワイン鯖の評判をチェックしていきましょう。
良い口コミ:「臭みがない」「リピート必死」と高評価
参考:津田水産レビュー
ワイン鯖は特に「臭みがなくて食べやすい」という口コミが多く見られました。
焼くだけで簡単においしく楽しめる点や、おつまみとしてお酒の相性を絶賛する声も目立ちます。
「他のさばが食べられなくなる」といった逆説的な否定が出現するほど虜になってしまう人が多いようです。
悪い口コミ:「価格帯」「ワイン感を感じない」との意見
参考:楽天みんなのレビュー
ほとんどの口コミが高評価で、敢えてピックアップするとこのように。
「売っていない…」「送料が…」といった声が中心で味わいに関する不評はほとんど見かけません。
流通量とそれらの価格帯に課題はあるものの、「送料を考えてもおすすめ」といった意見も見られました。
商品の満足度そのものは高い傾向にあることが伺えます。
より美味しく食べるコツとペアリング


せっかくならワイン鯖をいちばん美味しく食べたいですよね。
どんな食べ方が最適なのか気になる人も多いはず。
ここではワイン鯖をおいしく楽しむためのちょっとしたコツと、相性の良いワインをご紹介します。
まずはそのまま!次にアレンジ(カナッペ・パスタ・サラダ)
まずおすすめなのは、シンプルにそのまま食べる方法です。
味付けがすでにされているので、余計な調味料は必要ありません。
香ばしく焼き上げると、皮目がパリッと、身はふっくら。
これだけで立派なおかずやおつまみになります。
そしてここからがみりん干しとは違う真骨頂、ちょっとアレンジするだけでおしゃれな一皿にも変身します。
味がしっかりついているので、少しのアレンジでバリエーションが広がります。
普段の食卓にも、おもてなし料理にも使える万能食材といえるでしょう。
ワイン鯖に相性の良いワイン(白・泡・軽赤)
名前に「ワイン」とあるだけに、ワイン鯖はお酒との相性も抜群です。
特におすすめなのは、以下の3タイプ。
【ワイン鯖のおすすめペアリング】
| ワインの種類 | 特 徴 |
|---|---|
| 白ワイン(クラウディー ベイ ソーヴィニヨン・ブラン) | ワイン鯖の香りと味わいを引き立て、あと味がさっぱり。魚介との相性は鉄板で、ワインの酸味が脂をほどよくリセットしてくれます。食後も重たくならず、素材の良さを一番感じられる組み合わせ。 |
| スパークリングワイン(フレシネ コルドン ネグロ) | 炭酸のきりっとした口当たりで、脂ののった鯖を軽やかに楽しめる。香ばしさと爽快感のバランスがよく、前菜からメインまで通して飽きずに楽しめる。 |
| 軽めの赤ワイン(カレラ ピノ・ノワール セントラル・コースト) | 渋みが少ないタイプなら、ワイン鯖の香ばしさとバランスがとれる。フルーティーな香りが鯖の旨みを包み込み、食中酒としても合わせやすい万能な組み合わせ。 |
【白ワイン】クラウディー ベイ ソーヴィニヨン・ブラン(ニュージーランド)
脂がのった鯖のうま味をしっかり受け止めながら、口の中をきれいにリセットしてくれる爽やかな酸味が特徴です。
柑橘やハーブの香りがふわっと広がり、ワイン鯖のワインの香りとも自然に重なります。
冷やして飲めば、脂っぽさを感じさせず、食後も軽やか。
魚料理×白ワインの王道ペアリングとしておすすめできる1本です。
【スパークリングワイン】フレシネ コルドン ネグロ(スペイン)
きりっとした辛口のカヴァで、すっきりとした泡がワイン鯖の脂を軽やかに流してくれます。
ほどよい柑橘の香りが魚の風味とケンカせず、焼きたてのワイン鯖との相性が抜群。
価格帯も手頃で、気軽にペアリングを楽しみたい人にぴったりの1本です。
シンプルな食卓を少しだけ特別にしてくれる万能スパークリングといえます。
【軽めの赤ワイン】カレラ ピノ・ノワール セントラル・コースト(アメリカ)
こちらは日本向けに造られたカレラで、ピノ・ノワールらしい華やかなベリー系の香りと、軽やかな酸味が特徴。
ワイン鯖の香ばしさや甘みと調和、かつ赤ワイン特有の渋みが強すぎないため青魚との相性も非常に良いです。
グリルしたワイン鯖と合わせれば、香りと味わいが重なってリッチな余韻が楽しめます。
カレラについては当たり年の特集記事があるので、詳細はこちらをご覧ください。


ワイン鯖に関してよくある質問(FAQ)
ワイン鯖は、スーパーではなかなかお目にかかれない“ちょっとレア”なグルメ。
だからこそ、「どのくらい日持ちするの?」「どうやって焼けばいいの?」と気になる人も多いでしょう。
ここでは、そんな素朴な疑問をまとめてみました。
Q.保存方法・賞味期限はどれくらい?
Q.おすすめの焼き方は?
⇒さらに詳しい焼き方はこちら
Q.津田水産で送料無料にするには?
Q.ワイン鯖は福岡や長崎にしか実店舗はない?
Q.ワインが苦手でも美味しく食べられる?
また、ワインそのものが苦手な方にはこちらも試していただきたいです。


Q.妊娠中や子どもは食べられる?
アルコールを飛ばしたいときの調理別の目安時間についてはこちらにまとめています。


Q.規格外商品や業務用の取扱いはある?
⇒業務用の取扱いはこちら
【まとめ】ワイン鯖なら津田水産にあり!通販&ふるさと納税が狙い目
特別なのに、おうちで気軽に楽しめる。
それがワイン鯖のいいところです。
ふんわりとした食感とほんのり香るワインの風味は、ちょっとした一品を“ごちそう”に変えてくれます。
今回のポイントを振り返ってみましょう。
【ワイン鯖の入手方法・特徴まとめ】
◆津田水産のワイン鯖は旅する久世福商店にある
◆実店舗は福岡・長崎のみのため遠方なら楽天やふるさと納税がおすすめ
◆現時点ではAmazonの取扱いはない
◆みりん干しとは味わい・香りが異なり、上品な「ごちそう系」
◆ワインに漬け込むことで、鯖特有の臭みを抑え、身がふっくらと柔らかい
◆焼くだけで香ばしく仕上がり、カナッペ・パスタ・サラダなどアレンジ自在
◆ペアリングにおすすめのワインは白・スパークリング・軽めの赤
◆賞味期限は冷凍約20日・冷蔵約4日、自然解凍して加熱が基本
◆送料無料キャンペーンや規格外品など、お得な入手ルートもある
ワイン鯖は、いつもの食卓をぐっと上品にしてくれる存在。
実店舗が近くになくても、オンラインストアやふるさと納税で手軽に楽しめるのがうれしいですね。
気になる方は、一度おうちでその香りと味わいを体験してみてください。
宜しければこちらもご一読いただけると嬉しいです。







