手頃な価格帯でお財布にも優しく、リピーターの多かった「サンタワイン」。
いつの間にか店頭や棚から消えていることにお気づきですか?
実は長く愛されてきたこのサンタワインが、“メーカー終売”を迎えていました。
なぜサンタワインが終売になったのか、まだ買える種類はあるのか。
そして、代わりにどんなワインを選べばいいのか——。
この記事では、そんな疑問をまるごと解決していきます。
この記事を読めば、「もう買えないの?」と不安になった方も、自分に合った次の1本を安心して見つけられるはずです。
それではまず、サンタワインが終売になった理由から見ていきましょう。
サンタワインが終売したのはなぜなのか

サンタワインと日本を長い間繋いでくれていた輸入メーカーのサントリー。
スーパーや量販店で見かけることが多かったのも、安定した仕入れがあったからこそです。
しかし、一手に担っていたサントリーが取扱い中止となり、終売へ繋がりました。
サンタワインが「メーカー終売」となった背景
結論から申し上げて、メーカー終売となった理由を公式のサントリーは公表していません。
終売が広まったのも、それらを取扱っていたオンラインストアや酒屋さん経由です。
そのため正確な理由は不明のままですが、考えられる理由はいくつかあります。
チリワインの競合の台頭
もともとサンタワインは、デイリーワインの定番として長く愛されてきました。
しかしここ数年で、チリワイン市場には新たな勢力が台頭しています。
たとえばアルパカやダンシングフレイムといったブランドは価格帯や飲みやすさ・入手しやすさの点でサンタと非常に近いもの。
コスパを重視したチリワインが多く流通することで、メーカーにとってサンタワインの優先順位は次第に下がっていったとみられます。
こうした市場構造の変化は、少なからず終売に関係していると考えられます。
世界的な物流やコストの変化
ここ数年で輸送費や為替の影響は無視できないほど大きくなっています。
特にコスパを重視するワインにとって価格帯の維持は重要な要素の一つ。
チリワインの競合や国産ワインの発展などもあり、メーカー側も輸出やラインナップを見直す必要が出てきたのではないでしょうか。
その結果、サンタワインは「優先的な輸出対象」から外れてしまったと考えられます。
「急になくなった」という印象がありますが、実は水面下ではじわじわと在庫が減っていたというのが実情です。
ブランド戦略・販売戦略の変更
サントリー側の問題に限らず、大元のサンタカロリーナ社が「日本市場に力を入れない」という判断をするケースもあります。
だとすれば、輸入側のサントリーとしては打つ手が限られてしまいます。
これはブランド戦略の方向転換や、市場動向による変化で珍しいことではない様子。
特にチリワインのトレンド変化は早いのでこうしたことが起こり得ると考えられます。
今後の取扱いについて
「終売」と聞くと「もう買えない」と思ってしまいがちですが、安心してください。
サンタワインは“メーカーからの流通が止まった”だけで、一部のシリーズはまだ取扱いがある状態です。
流石に一般的なスーパーやディスカウントストアに並ぶことはほとんどありませんが、オンラインショップなら入手できます。
ただし、人気の種類から順番に売れているのも事実。
また、メーカー側が再び別シリーズとして登場させる可能性もゼロではありませんが、極めて可能性は低いうえに、いつになるかは誰にもわかりません。
もし「このワインが好き」という銘柄があるなら、今のうちに入手が一番確実です。
次の章では、実際にまだ買えるサンタワインの種類と価格帯を、具体的に紹介していきます。
まだ入手できる種類はある?サンタワインの価格帯と在庫状況

「サンタワイン、もう買えないんでしょ?」
そう思っている人、実はまだチャンスがあります。
メーカーの出荷が止まったのは事実ですが、市場から完全に消えたわけではありません。
また、独自のルートで仕入れを行い、細々と流通しているケースもあります。
ただしその量は確実に減ってきていて、人気のある銘柄から順番に品薄になっているのもまた事実。
「お気に入りの1本をどうしても確保したい」という人は、今がラストチャンスになるかもしれません。
ここでは、いま現在も比較的見つけやすいラインナップと価格帯を紹介していきます。
サンタゴールド ディープレッドブレンド

通常のサンタワインよりも“ワンランク上”の味わいを目指した商品として発売された一品。
濃い色合いとベリーの香り、そして飲んだときの“ほどよい重さ”が人気の理由。
渋すぎないので、赤ワイン初心者にも飲みやすい1本です。
楽天ではまとめ売りのみ、Amazonでは1本単位で注文可能です。
サンタゴールド ディープシャルドネ

白ワイン派の人に根強い人気があったのが、こちらのディープシャルドネ。
ふくよかで香り高く、冷やすとスッと飲める優しい味わいが魅力です。
魚料理との相性も良く、普段の食卓にちょっとした特別感をプラスしてくれるような存在。
こちらも人気が高く、ギフトやまとめ買い需要もあるため、早めのチェックが安心です。
現在も一部の通販ショップに在庫があります。
サンタ カロリーナ カベルネ・ソーヴィニヨン レセルヴァ

しっかりとした飲みごたえを求める人に愛されてきた赤ワインです。
熟した果実の香りと深みのある味わいは、チリワインの魅力がぎゅっと詰まった1本。
「デイリーなのにしっかりおいしい」と評判です。
比較的在庫はあるようで、Amazonでは入荷予定となっているものの時期は不明、残り12点となっていました。
サンタ ソーヴィニヨン・ブラン レセルヴァ

このレセルヴァは、サンタの白ワインの中でも「ちょっといい一本」として人気の高い銘柄です。
スタンダードよりも香りと味わいに厚みがあり、普段飲みというよりは“週末のご褒美ワイン”という位置づけ。
柑橘系の爽やかな香りとキリッとした酸味が心地よく、冷やして飲むと魚料理やサラダとよく合います。
定番だった白に比べると価格帯はどうしても上がってしまいますが、その分上質な体験が得られるはず。
今でもいくつかの通販ショップで在庫が確認できます。
サンタ カロリーナ カルメネール レセルヴァ

カルメネールは、サンタシリーズの中でもファンの多いぶどう品種です。
果実の甘みと柔らかな渋みのバランスがよく、重すぎず軽すぎず。
「これが一番好き」という声もよく聞かれる、隠れた人気銘柄です。
こちらも他のレセルヴァシリーズと同じく、一部のオンラインストアで取扱いがあります。
このようにサンタワインは現在でも入手できるシリーズはあります。
しかし、当時のようにワンコインに近い価格帯のものはなく、少しハードルを高く感じる人もいるかもしれません。
そこでコスパを重視したサンタワインのおすすめ代替品もご紹介しておきます。

ちなみに話題性の多いボジョレーは解禁を控え、既に予約が始まっていますよ。


サンタワイン(赤)のおすすめ代替ワイン3選
競合の台頭によって姿を消しつつあるサンタワインですが、幸いにも近い味わいを楽しめる銘柄はいくつかあります。
特にチリワインは手頃で手に取りやすいものが多いので嬉しい限り。
ここではコスパや飲みやすさを重視したサンタワイン(赤)の代替品を3つご紹介します。
アルパカ カベルネ・メルロー|サンタに最も近い1本


代替候補としてまず挙げたいのが、このアルパカ カベルネ・メルローです。
チリワインの中でも圧倒的な知名度を誇り、スーパーでもよく見かける定番ワイン。
果実味がしっかりしていて、サンタワインの軽やかさに非常に近い飲み心地が特徴です。
渋みが少なく、するすると飲める口当たりは、まさに“毎日の晩酌ワイン”にぴったり。
赤ワインが苦手な人でも飲みやすく、初心者から長年の愛飲者まで幅広い層に支持されている一品です。
アルパカワインに関する詳しいお話はこちらにまとめています。


プレミオ|サンタと同じカロリーナ社のコスパワイン


2つ目におすすめなのが、プレミオ。
実はこのワイン、サンタと同じくカロリーナ社が手がけているブランドです。
味わいはサンタに近く、軽やかで果実味豊か。
飲み口は柔らかく渋みも控えめ、食事と合わせやすいバランス型で、まさに“日常の1本”として活躍してくれます。
代替候補の中でも味の方向性は群を抜いて近いかもしれません。
G7 メルロー|ほんの少しコクをプラスしたい人に


3つ目は、G7 メルロー。
こちらもチリワインで、サンタと同じく果実味がしっかりした親しみやすい味わいが特徴です。
アルパカやプレミオに比べると、ややコクと深みがあるのがポイント。
「サンタは好きだったけれど、もう少し厚みのある味を探している」という人にはぴったりの1本です。
価格帯は700〜1,000円程度で、味わいに対してコスパも非常に高いと評判。
開栓直後は独特な風味があるため、気になる方は開栓後に1日ほど寝かせてみてください。
1本だと送料的に割高になってしまうので、まとめ買いが最適です。
G7に関しては詳しくまとめた記事があるので、気になる方はご一読ください。


サンタワイン(白)のおすすめ代替ワイン3選
赤と並んで人気なのがサンタワインの白。
冷やしてサッと飲める爽やかさ、料理に合わせやすい軽やかさ。
「毎晩これを飲んでいた」という声もよく聞かれます。
赤ワイン同様に価格帯・飲みやすさ・味わいの方向性が近く、人気が高いおすすめ代替銘柄を3つご紹介します。
アルパカ ソーヴィニヨン・ブラン|王道の後継候補


まず真っ先におすすめしたいのが、アルパカのソーヴィニヨン・ブラン。
口に含むとチリワインらしい爽やかさと柑橘系の香りや酸味が広がり、スッキリとした飲み心地が特徴です。
特別なシーンでなくても気軽に楽しめるので、毎日の晩酌用にもぴったり。
「次も同じような白ワインを探している」という人は、まずこのアルパカを試してみてください。
G7 ソーヴィニヨン・ブラン|キリッと辛口派におすすめ


「サンタの白が好きだったけど、もう少し辛口がいい」という人には、G7 ソーヴィニヨン・ブランがおすすめです。
同じチリ産の白ワインで、果実味の奥にしっかりとした酸味があり、味の輪郭がはっきりしています。
飲み口はシャープで、キリッと冷やすとさらに引き締まった印象に。
和食や魚料理との相性も抜群で、特にカルパッチョや白身魚のソテーとよく合います。
「アルパカはちょっと軽すぎる」と感じる人にはぴったりの代替品といえます。
フロンテラ ソーヴィニヨン・ブラン|コスパ重視の万能タイプ


そして3本目に紹介したいのが、フロンテラ ソーヴィニヨン・ブラン。
コンチャイトロが手がける世界的に有名なブランドで、日本でもファンの多い銘柄です。
このワインの特徴は、何といっても飲みやすさとコスパの良さ。
果実味がしっかりありつつ、酸味は控えめで、口当たりがとてもやさしい印象です。
食事にも合わせやすく、単体で飲んでもするすると進みます。
サンタワインはまずいって本当?実際の口コミ・評価をチェック


サンタワインは長年、デイリーワインとして多くの人に愛されてきました。
でも「おいしい」という声の一方で、「まずい」という意見もネット上では見かけます。
実際のところ、サンタワインは本当に“まずい”のでしょうか?
ここでは、実際に寄せられている口コミや評価を見ながら、その理由と背景を探っていきます。
口コミで多いポジティブ・ネガティブ評価
サンタワインは、もともと“高級ワイン”ではなく、気軽に楽しめるカジュアルワインとして日本に広まりました。
そのため、評価の方向性は人によって大きく分かれています。
ポジティブな口コミで特によく見かけるのは以下のとおり。
参考:楽天みんなのレビュー
価格と味わいのバランスに満足している人が多く、特に“晩酌ワイン”として長年リピートしていた人も少なくありません。
軽やかでクセが少ないので、ワイン初心者にとっても手に取りやすい銘柄だったといえるでしょう。



個人的にもコスパが良かったワインだと感じています。
一方で、ネガティブな口コミにはこんな声もあります。
参考:楽天みんなのレビュー
このような声は、特にフルボディや濃厚な赤ワインを好む人から寄せられていることが多い印象です。
もともとサンタワインは軽めの味わいが特徴なので、しっかりした味を期待して飲むと、物足りなさを感じてしまう人が一定数いるのも自然な流れといえます。



ベルーナのワインも賛否両論ありますが、コスパ重視する方にはオススメです。


まずいと言われる理由は「思ってたのと違う」という意見が多い
「まずい」という評価が目立つ背景には、飲む人の好みとワインのスタイルのギャップがあります。
サンタワインは、チリらしい果実味と軽快さが持ち味。
深みや複雑さを求めるタイプではなく、“さらっと飲めるカジュアルワイン”です。
たとえば、濃厚なボルドーやしっかりしたイタリアワインをよく飲む人からすると、サンタは物足りなく感じるかもしれません。
逆に「ワインはあまり得意じゃないけれど、軽めなら飲みやすい」という人にとっては、ちょうどいいバランスだったりします。
つまり「まずい」というよりも、味の方向性が合わなかっただけというケースが多い様子。
ワンコインという価格帯もさることながら、多くのリピーターがいたことからもクオリティの高さが伺えます。
「高級ワインと同じような深み」を期待して飲むと確かにギャップがありますが、「気軽に毎日飲めるワイン」という前提なら、十分満足できる味わいだったといえるでしょう。
【まとめ】サンタワインが終売しても楽しめる選択肢はある
長年、サンタワインは“身近なチリワイン”として多くの人の食卓に寄り添ってきました。
気軽な価格帯やさらっと飲める軽やかさ、クセのない味わい──そのバランスが、多くのファンを惹きつけてきた理由です。
そんな定番ワインが終売になったと聞けば、ショックを受けるのも当然です。
ですがここまで見てきたとおり、サンタワインの“代わり”になり得るワインは、実はたくさんあります。
これまでの内容を簡単に振り返ってみましょう。
【サンタワインの終売理由と在庫状況・代替品まとめ】
◆サンタワインの終売は、物流コスト・流通の見直し・競合の台頭などが影響している
◆一般的なスーパーやコンビニなどからは姿を消している
◆一部の銘柄(ゴールド・レセルヴァなど)はオンラインストアで入手可能
◆代替候補としては同じチリワインのアルパカやG7などがおすすめ
◆「まずい」という声の多くは、味の好みとスタイルの違いによるもので、必ずしも品質の問題ではない
輸入メーカーであるサントリーの取扱いは終了したものの、一部の商品に関しては現在も入手可能です。
ぜひ試してみてください。
また、「サンタがなくなってしまった」という事実は少しさみしいですが、お気に入りの定番ワインがなくなったときこそ新しい一本との出会いが生まれるとき。
サンタワインをきっかけに、次の“マイ定番”を見つけてみませんか?
宜しければこちらもご一読ください。



