「ワインコレクション」と聞くと、秘蔵のヴィンテージでも出てきそうな印象を受けますよね。
このサイトでは世界中のワインをテーマにお届けしていますが、今回は少し視点を変えてワインを「香り」から楽しむルームフレグランスのお話です。
「ルームフレグランスなんて自分には関係ないかな…」と思うかもしれませんが、実はそうでもありません。
ワイン好きの方なら、一度はその芳醇な香りに魅了された経験があるはず。
また、ワインボトルをモチーフにしたモダンノーツはインテリアとしても存在感があり、ワイン好きの方へのプレゼントとしても喜ばれています。
とはいえ、初めは「どの香りを選べばいいの?」と迷ってしまうもの。

そこで今回は、実際に使ってみた感想や口コミから人気ランキングを作ってみました。
自分で楽しむのもよし、大切な人にプレゼントして喜んでもらうのもよし。
暮らしに小さな特別感を添える存在として、きっと新しい発見がありますよ。
モダンノーツワインコレクションの人気ランキング


モダンノーツワインコレクションは、現在6種類の香りと新作のメルローが展開されています。
基本的なサイズは3つ用意されており、気軽に試すこともできますよ。
サイズ | 芳香期間の目安 |
---|---|
ミニサイズ(90 mL) | 約2〜3ヶ月 |
レギュラーサイズ(200 mL) | 約3〜5ヶ月 |
デキャンタ(375 mL) ※RED WINE・CIDRE・MERLOTのみ | 約6〜9ヶ月 |
出典:モダンノーツ公式



インテリアとしての存在感ならデキャンタ一択。
バランスよく取り入れるならレギュラーサイズがおすすめです。
ワインをイメージした多彩で魅力的な香りがたくさん。
気になる特徴や口コミをチェックしつつ、人気順をチェックしてみましょう。
1位:RED WINE(レッドワイン)|口コミ・評価


参考:Amazonレビュー
モダンノーツの代名詞ともいえる香りが「RED WINE」です。
赤ワイン特有の深みや果実の芳醇さをイメージした香りで、口コミ数は最も多く、堂々の1位に輝いています。
部屋に置くだけでオシャレな雰囲気を演出できるので、ワイン好きの方はもちろんギフトとしても選ばれることも。
香りの強さはしっかりしていますが、キツすぎず落ち着いた印象を与えるため、リビングなど広めの空間におすすめです。



個人的には少し甘いかな、という印象。
落ち着いた香りなので寝室で使ったことがあります。
2位:CIDRE(シードル)|口コミ・評価


参考:Amazonレビュー
リンゴを原料とした発泡酒・シードルをイメージした香りで、フルーティーさと爽やかさが魅力。
甘酸っぱさの中に軽やかさがあり、シリーズの中でも女性に人気が高いアイテムです。
強すぎない香りなので玄関やデスク周りなど、リラックスしたい場所にも適しています。



爽やかな香りでお気に入り。
リビングに置いていますが、香りはそれほど強くないのでリードスティックを少し増やしています。
3位:CHAMPAGNE(シャンパン)|口コミ・評価


参考:Amazonレビュー
「CHAMPAGNE」は華やかで透明感のある香りが特徴で、3位にランクイン。
爽やかさと上品さを兼ね備えているため、ギフト用途としても根強い人気があります。



シードルよりもオシャレな香水感が強い印象。
個人的にはリードスティックを減らして、玄関やトイレで使うのが良いと思っています。
4位:MIMOSA(ミモザ)|口コミ・評価


参考:Amazonレビュー
黄色い花で知られるミモザをイメージした香りで、華やかさの中にほんのり甘さが漂います。
春らしい軽やかさを感じさせるため、明るい雰囲気を好む人や花の香りが好きな人に選ばれることが多いアイテムです。



私は2番目に好きな香り。
シードルから気分を変えたいときにぴったりです。
5位:ROSE WINE(ロゼワイン)|口コミ・評価


参考:Amazonレビュー
「ROSE WINE」はフルーティーさと華やかさを合わせ持つ一品。
親しみやすい香りで日常使いしやすく、リビングや寝室など幅広い場所に馴染むのが魅力です。
日常に取り入れやすい万能タイプといえるでしょう。



万能タイプのロゼは趣向を変えたいときに便利です。
6位: WHITE WINE(ホワイトワイン)|口コミ・評価


参考:Amazonレビュー
白ワインのようにすっきりとした清涼感を楽しめるのが特徴。
さっぱりとした香りは夏や暖かい季節にぴったりで、華やかさよりも落ち着いた空間を重視する人に向いています。



王道以外も試してみたいという人に向いています。
【2025年新作】MERLOT(メルロー)|口コミ・評価


新作「MERLOT」は、熟した果実を思わせる落ち着きのある香りが特徴。
既存のレッドワインとは異なる奥行きを持ち、今後人気が広がると期待されています。
新しい香りを試したい人やギフト用途として注目される一品。
ただ、大きなデキャンタサイズしかないので、チャレンジ精神が必要です。



レッドワインとはまた違う甘さといった感じです。
レッドワインが好き、新作にチャレンジしてみたいという方はぜひ。
モダンノーツは自分で楽しむのはもちろん、ギフトにもぴったりなアイテムです。
プレゼントとして探しているならこちらの記事もおすすめですよ。


香り選びで迷わないための5つのポイント


口コミや評判を参考にするのはもちろんですが、選び方のポイントはそれだけではありません。
香りの特徴や置く場所、シーンや季節との相性など。
さまざまな視点から選ぶことで自分にぴったりの一本に出会いやすくなります。
ここでは、香り選びで迷わないための5つのポイントをまとめたのでチェックしておきましょう。
香りの特徴から自分の好みを見極める
当然ですが、香りは目に見えないため直感だけで選ぶと「思っていたのと違った」と感じることがあります。
そこで役立つのが、商品説明や口コミから分かる「香りの特徴」です。
自分が普段好きな香りの傾向や、花を思い出してみましょう。
想像と商品の特徴を照らし合わせると見極めやすくなります。
また、口コミはとても有力な情報ですが、偏りのある意見には注意が必要。
あくまでレビューは「主観」のため参考までに留めておきましょう。
置く場所やシーンに合わせて選ぶ
これらの香りはどこへ置くかによっても印象は大きく変わります。
例えば、玄関は家の顔ともいえる場所なので、来客に心地よい印象を与えるような香りを選ぶと効果的。
寝室やデスク周りでは落ち着いたやさしい香りが向いています。
「なんか違うかも…?」と感じる場合は香りのイメージによって配置を変えてみましょう。
また、一つの香りだけでなく、家の複数の場所に異なる香りを置いて使い分けて楽しむ上級者もいました。
気分によって使い分けることで、空間の雰囲気を簡単に変えることができます。
香りの強さを好みに合わせて調節する
近くで感じた香りと、部屋に置いた際の香りが違って感じられるのはよくある話。
そこで大切なのは、香りの強さを調節することです。
スティックの本数を減らしたり、短くカットする、といった工夫で香りの広がりをコントロールできます。
また、サイズによって持続期間が異なるため、使用する空間やライフスタイルに合わせて選ぶことも重要。
自分の好みに調整できれば、より心地よく感じられるでしょう。
季節やインテリアとの相性で選ぶ
香りは季節や部屋の雰囲気とも深く関わります。
春や夏にはシードルやホワイトワインのように爽やかで軽やかな香り、秋や冬にはレッドワインやロゼワインのように深みのある香りなど工夫してみましょう。
また、インテリアに香りを合わせる方法もおすすめです。
シンプルでナチュラルなお部屋には透明感のある香り、クラシックな家具のある空間には重厚感ある香りが調和します。
香りそのものだけでなく、ボトルデザインがインテリアのアクセントになるのもモダンノーツの魅力でしょう。
まずは小さいサイズで試してから本格導入
気になる香りがあっても、いきなり大きなサイズを購入するのは少し不安ですよね。
そんな時は90mLの小さいサイズから試してみましょう。
実際に使ってみれば自分や家族に合うかどうかを確かめられます。
\ まずはミニサイズ(90ml)でお試し /
唯一のデメリットとして、ボトルが小さいと入れ替えの頻度が多くなります。
その場合は、気に入った香りを見つけたらレギュラーやデキャンタを改めて買い、別の香りを入れ替えて違う場所で使うという工夫もアリ。
入れ替え頻度が気にならないという方は、詰め替え用を選んで長く楽しむのがおすすめです。
モダンノーツはどの香りも魅力的ですが、選び方を工夫すればさらに自分に合った使い方ができます。
この5つのポイントを押さえておけば、迷うことなく最適な香りに出会えるでしょう。
モダンノーツワインコレクションの店舗取扱い状況


香りはネット上の説明や口コミだけでは完全に伝わらないため、実際に見て選びたいという方も多いでしょう。
ここでは代表的な取扱い店舗を紹介しながら、それぞれの特徴や購入時のポイントを解説します。
モダンノーツはドンキホーテにある?
バラエティショップとして知られるドン・キホーテでは、モダンノーツが販売されていることがあります。
特に大型店や都市部の店舗で見つけやすい傾向が見られます。
ただし、ドンキは商品回転が早いため、タイミングによっては在庫がなかったり取扱いのない場合も。



最寄りのドンキには取扱いがありませんでした…。
また、サイズや詰め替え用などのラインナップまでは取り揃えていない可能性があります。
欲しい香りが決まっている場合は、あらかじめ店舗に問い合わせておくと安心でしょう。
東急ハンズやロフトにはある?
東急ハンズやロフトはデザイン性のあるアイテムに強く、香り系にも力を入れているので取り扱われている可能性が高いです。
これら雑貨店の魅力はテスターを置いている店舗が多いこと。
実際に香りを確かめながら選べるため、ネット購入に不安を感じる人には特におすすめです。



最寄りのロフトを調べてみたら、確かにありました。


しかしラインナップは少なく、主力のレッドワインとシードルのみという結果に。
3店舗ほど回りましたが、いずれも同じような取扱いのため6種類全て揃っているとは限らないようです。
また、価格帯もオンラインストアと同じで変わりません。
それなら送料無料だし、香りがある程度分かっているならネットでいいかなと感じました。
お得な詰め替え用リフィルの活用と長く使うコツ


好きな香りに出会えたなら、できるだけ長く楽しみたいですよね。
実はちょっとした工夫で長持ちさせることができます。
また、詰め替え用リフィルを上手に活用すれば、コストを抑えながらお気に入りの香りを続けて楽しむことができるでしょう。
ここでは賢い使い方をご紹介します。
リードディフューザーを長持ちさせる工夫
リードディフューザーは、置くだけで手軽に香りを楽しめるアイテムです。
ただし、ちょっとした工夫を加えるだけで香りをより長く、より心地よくキープすることができます。
気づかないうちに香りの揮発を早めてしまう環境もあるため、長持ちさせるコツを知っておくと安心ですよ。
具体的な方法は次の5つです。
【長持ちさせるコツ】
■直射日光や風を避ける
⇒窓際やエアコンの風が直接当たる場所は、揮発が早くなり香りが飛びやすい。なるべく風の影響が少ない場所に置くのがポイント。
■季節ごとに置き場所を工夫する
⇒夏場は香りが広がりやすいので本数を減らす、冬場は乾燥で広がりにくいので少し増やす、といった調整をすると安定して使える。
■置き場所を高さで工夫する
⇒暖かい空気は上に流れるため、棚の高い位置に置くと揮発が早まることも。香りを長持ちさせたい場合は、腰より少し低めの位置に置くと安定する。
■スティックの本数を調整する
⇒モダンノーツの種類や部屋の広さによって感じる香りの強さは異なるので、適宜リードスティックの本数を調節することがベスト。
■スティックを時々上下逆さにする
⇒時間が経つと香りの広がりが弱まるため、週に1回程度スティックをひっくり返すと香りがよみがえる。
こうした工夫を取り入れることで、コスパ良く香りを楽しむことができます。
ほんの少しの手間で香りの心地よさや日持ちは変わるので、意識して取り入れてみてください。
詰め替えを活用してコスパよく楽しむ方法
気に入った香りが見つかったら、詰め替え用リフィルを活用しましょう。
新しいボトルを買うよりコストを抑えられるうえ、容器やスティックを再利用できるので環境にもやさしいのが魅力。
また、リードディフューザーは日常的に細かくチェックするものではないため、ふと気づくと中の液が無くなっていることがあります。
リフィルを常備しておけば、好きな香りを途切れさせずに楽しむことができますよ。




紹介は一部に留めましたが、楽天市場なら他のリフィルも取扱いがあるのでチェックしてみてください。
季節に合わせて香りを変えたいときは、小さいサイズで新しい香りを試しつつ、気に入ったものをリフィルで続けると便利です。
ただし、香りを切り替える際は必ず容器を洗浄しましょう。
残り香が混ざると本来の香りが損なわれてしまいます。
また、同じ香りを継続して使うならそのまま注ぎ足しても問題ありませんが、容器やスティックにホコリを軽く掃除してから使うとより快適に楽しめます。
【まとめ】モダンノーツワインコレクションの人気順を参考に香りある暮らしを
ワインをテーマにした魅力あふれる香りがそろう、モダンノーツのワインコレクション。
そのユニークさと個性豊かなラインナップは、ワイン好きも思わず惹かれるシリーズです。
人気ランキングではレッドワインが堂々の1位となりましたが、それぞれに特徴があり、好みによって選び方も人それぞれ。
口コミや評判は参考になりますが、実際に自分のライフスタイルや空間に合った香りを選ぶことが、満足度の高い使い方につながります。
ここまでの内容を整理すると、押さえておきたいポイントは次の通りです。
【モダンノーツの人気順と失敗しない選び方】
・人気の香りはレッドワイン、シードル、シャンパンの順で、新作MERLOTにも注目が集まる
・サイズは大きく分けて3種類、香りの種類によっては一部サイズのみの展開
・香り選びのポイントを押さえることで、自分に合った香りをスムーズに見つけられる
・香りの特徴を意識して選ぶと、口コミに左右されず好みを見極めやすい
・置く場所やシーンに合わせた選び方で空間の印象が大きく変わる
・インテリアや季節感との相性を考えると、より快適な香りの演出ができる
・実店舗なら香りを確かめられるが、全ラインナップが揃っているとは限らない
・詰め替え用やちょっとした工夫を取り入れることで、コスパ良く長く楽しめる
・ギフトにもぴったりで、贈り物として高く評価されている
モダンノーツは「自分で楽しむ」だけでなく「贈り物として喜ばれる」アイテムでもあります。
ワイン好きはもちろん、普段フレグランスを使わない方でも自然に取り入れやすいシリーズです。
おしゃれでユニークなデザインはインテリアに映え、香りは空間を豊かに演出してくれるでしょう。
お気に入りの香りで、あなたの日常をもっと心地よく彩ってみませんか。
宜しければこちらもご一読ください。



