いよいよ夏も終盤に差し掛かる頃。
冬の楽しみにホットワインを思い浮かべると同時に、気になることが一つ。

今年のカルディグリューワインセットはなんだろう?
グリューワインのセットは可愛らしいアイテムが付いている冬の数量限定商品。
そのデザインやコレクション性から毎年注目を集めており、発売直後から話題になります。
人気商品だからこそ、発売時期や今年のラインナップはチェックしておきたいですよね。
現時点で公式の発表はまだありません。
しかし、歴代の発売日やセット内容を振り返ることで、2025年の傾向を予測することが可能です。
あわせて「グリューワイン ラプンツェル」の特徴や、より楽しむためのアレンジ方法、保存のコツにも触れていきます。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
カルディグリューワイン2025のセットはいつ発売?


冒頭でご説明したように、現時点で2025年の情報は公開されていません。
ただし、これまでの販売時期を振り返ると毎年一定のパターンがあり、2025年も同じ時期に登場する可能性が高いと考えられます。
そこで、まずは例年の発売時期やセット構成など、押さえておきたいポイントを整理してみましょう。
セットは第1弾と第2弾の2部構成
カルディのグリューワインセットは、例年第1弾と第2弾の2部構成で展開されるのが大きな特徴です。
第1弾は白のグリューワインセットで例年11月上旬に登場。
グリューワイン本体に加え、カルディオリジナルのマグカップやキャンドルホルダーなど思わず手に取ってしまう品がセットになっています。
続いて第2弾は赤のグリューワインセットで例年12月上旬に発売され、バリエーションを楽しめるラインナップとして人気があります。
例えば別デザインのマグカップや、新しいカラーのアイテムが付属することがあり、「去年の柄も集めたい」「2種類そろえて楽しみたい」というリピーター層の心をくすぐります。
毎年少しずつ変わるセット内容
もうひとつの魅力は、毎年セット内容が少しずつ変わることです。
ベースとなるワインはドイツ産の「ラプンツェル グリューワイン」ですが、付属するマグカップやグラスのデザインは年ごとに刷新されます。
ある年は雪の結晶をモチーフにした北欧風デザイン、別の年はポップでかわいらしいイラストといったように目を引くデザインがたくさん。
常連はもちろん、新規の方でも思わず手に取ってしまう魅力があります。
カルディのグリューワインセットは、冬の季節を盛り上げる風物詩のひとつといえるでしょう。
なお、価格帯はセット内容によって変動、物価高の影響もあって少し上昇傾向にあります。
具体的なラインナップと価格帯は次の通りです。
カルディグリューワインセットの歴代内容と価格帯


ここでは2022年~2024年までのセット内容と価格帯をリサーチしてまとめてみました。
これらの傾向を見ると、セット内容は基本的にラプンツェルの赤、もしくは白ワインに限定のマグカップ付きというパターンが多いです。
また、セットのワインは250mlのミニボトルで飲みきりサイズ。
初めての方でも手に取りやすくなっています。
それでは、具体的に各年度で発売されたラインナップを見ていきましょう。
カルディグリューワインセット2024(赤・白)
第1弾:2024年11月1日発売(税込1,320円)


第2弾:2024年12月2日発売(税込1,155円)


2024年は11月に白ワインとマグカップのセット、12月に赤ワインとお菓子のセットという構成で発売。
白のセットには雪景色を描いた北欧風デザインのマグカップと、雪をイメージしたオリジナルシリコーンカバーが付いています。
赤のセットパッケージは温かみのあるデザイン、グリューワインにぴったりのお菓子が添えられており、気軽なギフトとして展開されました。



グリューワインとのペアリングなら以下のお菓子もおすすめですよ。




カルディグリューワインセット2023(赤・白)
第1弾:2023年11月1日発売(税込877円)


第2弾:2023年12月1日発売(税込998円)


2023年のセット第1弾には、白ワインとブーツ型のマグカップが組み合わせて登場しました。
この年のマグカップには「2023」の文字と、クリスマスらしいツリーや小屋が描かれており、温かみのある雰囲気を演出しています。
また、第二弾では赤ワインとキャンドルホルダーのセットを展開。
キャンドルホルダーは、雪景色と月夜を描いた幻想的なデザインでインテリアとしても存在感があり、「部屋に飾るだけでクリスマス気分が高まる」との声もありました。
カルディグリューワインセット2022(赤・白)
第1弾:2022年11月4日発売(税込877円)


第2弾:2022年12月1日発売(税込877円)


2022年の第1弾は白ワインと卵型をした青いマグカップのセット。
マグカップにはクリスマスマーケットの風景が描かれ、りんごのスライスやシナモンスティックを添えて楽しむアレンジが映えるデザインに。
そして第2弾は赤ワインと緑色のマグカップセットです。
第1弾の卵型に対して、ビアマグ型と少し形状が異なっています。
どちらも季節感と手軽さを兼ね備えており、冬の食卓を華やかに彩る限定セットとなりました。



オシャレなインテリアならこちらも必見ですよ。


グリューワイン ラプンツェルの特徴


セットに欠かせない存在がグリューワインの「ラプンツェル」です。
このワインは毎年冬限定で取扱われるカルディのイチオシ商品で、シーズン中はセット以外に単品としても登場します。
ここでは味わいをはじめとしたラプンツェルの特徴や口コミ、素朴な疑問まで解説していきます。
味わい・アルコール度数・おすすめペアリング
赤ワイン | 白ワイン |
---|---|
≪味わい≫ スパイスが効いた深みのある味わい。 ≪アルコール度数≫ 約10% ≪おすすめペアリング≫ シュトーレン、ローストしたナッツ、チョコレートブラウニー、バターサンド | ≪味わい≫ フルーティーでやさしい甘さ。 ≪アルコール度数≫ 約10% ≪おすすめペアリング≫ アップルパイ、チーズ入りプレッツェル、フルーツタルト、レモンケーキ |
ラプンツェルのワインはドイツ生まれ。
寒さの厳しい地域で、冬を温かく過ごす工夫として長く親しまれてきた伝統的な飲み物です。
赤はスパイスが効いた深みのある味わいで、シナモンやクローブの香り、白はフルーティーでやさしい甘さのため飲みやすい仕上がりになっています。
アルコール度数は約10%で、一般的なワインよりやや低め。
そのため、普段あまりお酒を飲まない人でも気軽に楽しめるのが魅力です。
料理との相性も良く、赤はビーフシチューやソーセージなど濃い味の料理に、白はチーズやグリル野菜など軽めの料理にぴったり。
冬の食卓に温かい一杯を添えるだけで、特別な雰囲気を演出してくれます。
カルディグリューワインの口コミ・評判
セットとしての魅力は充分伝わっていると思いますが、実際のワインは本当に美味しいのか、気になりますよね。
そこでリサーチしてみたところ、ワインのみでも高評価を得ていることが分かりました。
単にマグカップ目当てではなく、主役として人気を集めていることが伺えます。
参考:カルディ公式
「飲みやすい白ワインから試したところハマってしまい、赤ワインと飲み比べしている」なんて人も見受けられました。
さらに、毎年変わるマグカップやセット内容を写真に収めて投稿する人も多く、シーズン中のSNSでは季節感あふれる投稿が目立ちます。
「飲んだあともマグを使えるのでお得」「ギフトとしても喜ばれる」といった実用的な声もあり、ワインのリピートにつながっているようです。
見た目の可愛らしいさや数量限定ならではの特別感が、多くの人を惹きつける魅力になっています。



グリューワインといえば、こちらも王道なのでぜひ。


カルディには他にも魅力的なワインがたくさん。
定番の人気ワインについて気になる方はこちらもどうぞ。


カルディグリューワインの飲み方とアレンジ


カルディのグリューワインは、飲み方次第で味わいの幅が広がります。
冬に温めて飲むスタイルが定番ですが、アレンジを加えることでさらに自分好みの一杯に仕上げることも可能です。
ここでは基本の温め方から、人気のアレンジ方法までご紹介します。
電子レンジで簡単!基本の温め方
最も簡単なのは電子レンジを使うこと。
マグカップや耐熱グラスに注ぎ、チンするだけで手軽に楽しめます。
加熱しすぎるとアルコールが飛んでしまったり、風味が損なわれたりするので注意しましょう。
温めるとシナモンやクローブの香りが立ち上り、冬らしい雰囲気が一気に広がります。
また、鍋で温めるときは弱火でゆっくり加熱し、フツフツと沸騰する直前で火を止めるのがポイント。
耐熱カップに注ぐ際には、香りと味わいがさらに深まり、体の芯から温まる一杯になります。
ラプンツェルのグリューワインはそのまま飲める?
実際にカルディ公式サイトでは、電子レンジや鍋で温めて美味しく楽しめると紹介されています。
一般的に見ても「グリューワインは温めて飲むもの」というイメージがありますが、ラプンツェルはそのままでもOK。
温めずに味わえばフルーティーさが前面に出て、サングリアを思わせるような軽やかな味わいになります。
冬の夜にほっと一息つきたいときは温めて。
ちょっと甘いものが飲みたいときにはそのままで。
1本で2通りの飲み方ができるのは、ラプンツェルならではの魅力だといえるでしょう。
ラプンツェル グリューワインのアレンジレシピ3選
グリューワインは温めるだけでも十分楽しめますが、ひと工夫することでさらに奥深い味わいに。
ここでは特に人気の高い3つのアレンジ方法をご紹介します。
手軽に試せるものばかりなので、ぜひチャレンジしてみてください。
シナモンスティックで香りと奥行きをプラス
グリューワインに欠かせないアレンジといえば、やはりシナモンです。
温めたワインにシナモンスティックを1本入れるだけでスパイシーな香りがふわっと広がり、思わずホッとしてしまいます。
見た目もおしゃれなので、セットのマグカップや耐熱グラスに入れてテーブルに出せば、ちょっとしたカフェ風の演出にもぴったり。



普通のスーパーだとシナモンスティックの取扱いは少ないのでオンラインストアが便利です。


オレンジスライスで華やかさと爽やかさを演出
グリューワインに輪切りのオレンジを浮かべれば、柑橘の爽やかな香りと酸味が加わり、味わいが一気に軽やかになります。
皮ごと入れるとほのかな苦味がアクセントになり、大人っぽい仕上がりに。
カラフルな見た目はSNS映えも抜群で、女子会やお祝いシーンに映える一杯に仕上がります。
ハチミツでやさしい甘さとコクをプラス
少し甘みを強めたいときは、ハチミツをティースプーン1杯ほど加えるのがおすすめ。
砂糖よりもまろやかでコクがあり、喉をやさしく潤す効果も期待できます。
寒い夜に飲めば体がじんわり温まり、リラックス効果も抜群。
風邪気味で弱っているときにも心強いアレンジです。
カルディグリューワインの賞味期限と保存方法


寒い季節にぴったりなグリューワインですが、飲みきれなかったり、仕舞い込んでしまうこともあるはず。
そんなときに気になるのが「どう保存すればいいのか」「賞味期限はどのくらいあるのか」という点です。
ここでは賞味期限の目安と、未開封・開封後それぞれの保存方法について詳しく見ていきましょう。
カルディグリューワインの賞味期限はどのくらい?
グリューワインは一般的なワインと同様に、基本的な賞味期限の記載がありません。
そのため、未開封であれば数年経っても問題ないですが、美味しく飲むのであれば1年以内が理想。
ワインの種類には熟成の向き不向きがありますが、ラプンツェルの場合は熟成に向いているタイプではないためです。
また、いくら未開封でも高温多湿や直射日光の当たる場所に置いてしまうと劣化が進みやすくなります。
品質を保つには冷暗所での保管が基本。
ワインセラーがなくても、日の当たらない涼しい場所や常温で安定した環境に置くことを心がけましょう。
未開封と開封後の保存方法の違い
未開封 | 開封後 |
---|---|
・冷暗所で保存(直射日光・高温多湿×) ・美味しく飲む目安: 〜1年 ・ボトルは横向き保管でもOK | ・冷蔵庫で保存(野菜室推奨) ・美味しく飲む目安: 2日以内、最長1週間 ・キャップ/コルクで密閉 ・ボトルは立てて保管 ・飲み切れない分は料理に活用 |
グリューワインはスパイスや糖分の影響で酸化しやすく風味が変わりやすいため、開封後は一気に劣化が進みます。
開封後はできるだけ早く飲み切ってしまいましょう。
目安は、冷蔵保存しても美味しく飲むための推奨は2日以内、長くても1週間程度まで。
飲み残す際は、開封後すぐにキャップやコルクをしっかり閉め、立てた状態で冷蔵庫に入れるのが基本です。
保存期間についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。


また、飲み切れないと判断した場合は、料理に活用も視野に入れてみましょう。
グリューワインは甘みとスパイスが効いているため、ビーフシチューやハンバーグのソースに加えると深みが出ますよ。
飲みきれなかったワインを料理に使いたい方はこちらもおすすめです。


冬の特別な一杯を最後まで味わうために、事前知識として参考にしてください。
【まとめ】:カルディグリューワインで2025年の冬も楽しもう
カルディのグリューワインは、冬の訪れを告げる人気アイテム。
今年の情報はまだ公開されていませんが、過去の流れを振り返ることで発売時期や内容をある程度予想できます。
例年通りであれば、11月上旬に第一弾の白ワインセット、12月上旬に第二弾の赤ワインセットが登場するでしょう。
これまでの内容を簡単に整理しておきます。
【カルディグリューワイン2025まとめ】
・これまでの発売日は例年11月上旬と12月上旬の2部構成(白セットと赤セット)
・毎年マグカップや雑貨のデザインが変わり、コレクション性が高い
・価格帯はおよそ1,000円〜1,500円で、例年並みと予想される
・主役の「ラプンツェル グリューワイン」は冬の限定商品
・アルコール度数は10%前後、一般的なワインよりはやや低め
・口コミでは「甘くて飲みやすい」「スパイスが効いていて美味しい」と高評価
・シナモン・オレンジ・ハチミツなどのアレンジでさらに多彩な味わいに
・飲み方は温めるのが基本だが、冷やせばサングリア風で楽しめる
・賞味期限は未開封で1年半〜2年ほど、開封後は冷蔵保存で2日〜1週間が目安
カルディのグリューワインは、ただの飲み物ではなく「冬を彩る小さなイベント」です。
今年も心温まる一杯で、大切な人と特別なひとときを過ごしてみませんか。
宜しければこちらもご一読ください。



