城戸ワインの抽選確率はどれくらい?店頭販売していない希少なワインを入手する方法

当サイトはアフィリエイト広告リンクを含みます。
ヴィンヤードとぶどう

城戸ワインは日本のワイン愛好家にとって憧れの存在。

しかし店頭販売は行われておらず、正規の入手ルートは抽選のみ。

そのため日本国内でも極めて入手が難しいワインです。

では、どうすれば城戸ワインを手に入れられるのか?

miku

抽選時期から当選確率まで詳しくご説明します。

≪この記事でわかること≫
・城戸ワインの抽選確率や時期、応募方法
・その他の入手ルート
・城戸ワインの価格や特徴

「なかなか手に入らない」と諦める前に、ぜひこの記事を最後までお読みください。

あなたが城戸ワインを手に入れるための最適な方法を徹底的に解説していきます!

こちらは余談ですが入手困難と言えばシャトーモンペラのヴィンテージ。

宜しければこちらもご一読ください。

目次

城戸ワインの抽選確率は?入手困難な理由

倒れたワイングラスから散らばったワインコルク

城戸ワインは日本のワイン愛好家にとって特別な存在ですが、手に入れるのは非常に難しいワインのひとつ。

その最大の理由は、生産量が限られていることと販売方法が限定されていることにあります。

城戸ワインを手がける「城戸ワイナリー」は、長野県塩尻市にある小規模なワイナリー。

栽培から醸造までのすべての工程を丁寧に管理し、高品質なワイン作りにこだわっています。

そのため大量生産は行わず、年間生産本数も非常に少ないことから市場に出回ることがなく、希少価値が高まっています。

抽選には多くの応募が集まり、過去の傾向を見ても倍率はかなり高くなっていることが分かります。

さらに城戸ワインの中でも「プライベートリザーブ」シリーズなどは特に人気があり、当選するのは非常に困難。

その希少価値から一部の銘柄はオークションサイトで高額取引されることもあります。

このように城戸ワインは「少量生産」「抽選販売」「高い人気」の3つの要素が重なり幻のワインとされています。

なぜ抽選販売なの?

数十年前は店頭でも販売していたようですが、現在の購入方法は「公式サイトでの抽選販売」のみ。

お店に足を運んでも買えません。

抽選販売しか行わない理由は公式サイトに掲載されており、大きく2つのことが挙げられます。

・発売日の朝にお客様が多数集中して交通渋滞を起こしてしまったこと
・発売しても即完売となってしまい早い者勝ちという状況になっていたこと

近隣への安全性の配慮や全ての人が城戸ワインを楽しめるように抽選販売にしているとのことです。

過去の傾向から考える城戸ワインの当選確率

ワイン通の中で楽しまれていた城戸ワインも、確かな品質から魅了される人も多く年々人気が集まっています。

認知が広まり、正しい評価を得ているのは喜ばしいことですが、その結果として入手難易度が上がっているのは間違いありません。

また、時期や種類によって生産数と応募数にバラつきがあります。

公式には具体的な抽選確率は公表されていませんが、近年の抽選は少なくとも2,000通近くの応募が予想されているようです。

リサーチしたところ、当然ながらお店で出す前提で応募している方や酒屋さんが仕入れることもあるみたい。

そして本題の城戸ワインの抽選確率はというと、情報は少ないながらも次のとおりでした。

”城戸PRキュヴェ・アカリ2022 応募総数:121名(内2名が当選、当選確率1.7%)2024年11月28日”
出典:https://ggkazu.naganoblog.jp/e2808280.html

また、抽選確率は不明なものの、6種類応募したうちの5種類が当選したという猛者もいました。

”今回は、プライベートリザーブ メドウズ2019(赤 辛口)プライベートリザーブ シャルドネ2019(白 辛口)プライベートリザーブ ピノ・グリ2019(白 辛口)プライベートリザーブ ブリリアンス2019(赤 辛口)プライベートリザーブ マスミ・ブラン2019(白 辛口)プライベートリザーブ キュヴェ・アカリ2019(赤 辛口)の6種類のワインの抽選販売でした。そして、ラッキーなことに私も当選し、8月26日(木)、ワインが届きました。が届いたのは、5本。中に手紙があり、プライベートリザーブ ピノ・グリ2019(白 辛口)だけは落選でした。2021年9月2日”
出典:http://www.aikikaku.jp/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=5&search=%E5%BD%93%E9%81%B8

当選確率は低いものの、まずは応募しなければ当たらないもの。

落選してガッカリするのではなく、落選が普通だと思って継続的に応募し続けることが重要です。

城戸ワイナリーで酒造されている種類

ワイン用の赤と青と黄色の3種類のブドウ

城戸ワイナリーは、長野県塩尻市で5つの自社農場(ヴィンヤード)を運営しています。

ヴィンヤードとはワイン用のブドウ畑のことで、それぞれの畑には異なるブドウ品種が植えられています。

各ヴィンヤードの特徴と栽培されている主なブドウ品種をまとめました。

ヴィンヤード名特徴/主な品種
マウントヒエイヴィンヤード最も標高の高い位置にある畑のためブドウは酸がしっかりと残り、ワインはキリリとした味わい
・ヴェルデレー
・ナイヤガラ
・ゲヴュルツトラミネール
アキヴィンヤードシャルドネやメルローなど、高品質なワイン用品種を育てる
・シャルドネ
・カベルネフラン
・メルロー
・リースリング
・ゲヴュルツトラミネール
コトブキヴィンヤード赤ワイン用品種が多く、優良クローンなどが植えられている
・メルロー
・カベルネフラン
・カベルネ・ソーヴィニヨン
・マルベック
マスミヴィンヤード「スマートマイヨルガーシステム」という特殊な密植棚栽培により栽培
・プティ・ヴェルド
・ピノノワール
・ピノグリ
・カベルネ・ソーヴィニヨン
・ゲヴュルツトラミネール
・メルロー
コスモヴィンヤードシャルドネのみを栽培、ブルゴーニュ系の優良クローンが植えられている
・シャルドネ

城戸ワイナリーでは各ヴィンヤードの特徴を生かし、多彩なブドウ品種を栽培しています。

これにより異なる風味やスタイルのワインが生み出され、幅広い味わいが楽しめます。

ワイン選びの際には「どのヴィンヤードで育てられたブドウか?」 を意識すると、自分の好みに合ったワインを見つけやすくなるでしょう。

そうした楽しみ方も城戸ワインの魅力の一つです。

プライベートリザーブ・シャルドネは入手難易度が高い?

城戸ワインの中でも、特に入手が難しいとされるのが「プライベートリザーブ」シリーズです。

これらのワインは、なぜここまで手に入りにくいのか。

その理由は城戸ワイナリーが品質にこだわって醸造した限定ワインだからです。

シャルドネの入手が難しいと言われていますが、一番は「ピノノワール」です。

ピノノワール品種は栽培が難しく、気まぐれなぶどうと呼ばれるほど。

実際に2024年の夏に販売予定だった「ピノ・ノワール2022」は発売できる品質レベルに達していなかったとのことで販売を見送っています。

ちなみに世界一高価なワイン「ロマネ・コンティ」もピノノワール種から作られています。

城戸ワインの価格はいくら?

城戸ワインは希少価値が高いため、「いくらで買えるのか?」と気になる人も多いでしょう。

銘柄や入手方法によって異なりますが、基本的には一般的な国産ワインと比べると高めとなります。

それだけ手塩に掛けたワインであることと、入手ルートによっては希少価値の高さからマージンが上乗せされていたりするためです。

miku

リサーチした感想から申し上げますと抽選販売価格はむしろ安いくらいでは…と思っていしまいます。

まずは2024年に販売された正規ルート価格をワインの種類を見てみましょう。

≪Kidoワイナリー2024年 正規販売一覧≫

商品名正規
価格
応募
上限
【春】オータムカラーズ 2023
ルージ(赤)2,970円5本
ブラン(白)2,860円3本
ナイヤガラブリュット(白)2,310円2本
ローザ(ロゼ)2,970円1本
シャルドネ(白)3,080円1本
【夏】プライベートリザーブ 2022
メドウズ(赤)6,270円2本
シャルドネ(白)4,840円2本
ピノ・グリ(白)4,400円2本
ブリリアンス(赤)5,170円2本
フラワー(赤)4,730円1本
マスミ・ブラン(白)4,730円2本
キュヴェ・アカリ(赤)7,700円1本
【秋冬】オータムカラーズ 2024
ナイヤガラ(白)1,980円2本
コンコード(赤)1,980円3本
※全て税込

基本の価格目安は2,000円~3,000円、夏に発売されるプライベートリザーブ(PR)は高級品質のため4,000円~8,000円となっています。

【2025年】城戸ワインの抽選時期は?応募方法と申込みポイント

机に開かれたカレンダー付きのメモ帳

城戸ワインの抽選販売は年に3回のみ(春、夏、秋冬)実施され、応募期間も限定されています。

また、シーズンによって抽選販売されるワインの種類も異なるので要チェック。

2025年の城戸ワインの抽選販売時期については正式に発表されていませんが、例年の時期が掲載されているので参考にしてください。

例年の時期とワインの種類は次のとおり。

【春】4月中旬~下旬頃(全て辛口)
◎ オータムカラーズ ルージュ
◎ オータムカラーズ ブラン
◎ オータムカラーズ シャルドネ など

【夏】7月中旬~下旬頃(全て高級タイプ辛口)
◎ プライベートリザーブ メドウズ(メルロー主体)
◎ プライベートリザーブ ブリリアンス(カベルネソーヴィニヨン主体)
◎ プライベートリザーブ フラワー(カベルネフラン主体)
◎ プライベートリザーブ ピノノワール
◎ プライベートリザーブ シャルドネ
◎ プライベートリザーブ ピノグリ
◎ プライベートリザーブ マスミブラン など

【秋冬】11月下旬~12月初旬頃(新酒甘口)
◎ オータムカラーズ ナイヤガラ
◎ オータムカラーズ コンコード

※予告なく変更の場合あり

抽選の時期を逃してしまうと次のチャンスまで待たなければならないため、最新の情報をしっかり把握しておくことが重要です。

例年通りであれば事前にワイナリーの公式サイトで告知が行われるためチェックしてください。

miku

もちろん私も応募します。
進展があれば随時更新するのでブックマークしてね!

抽選と言えば超お得な成城石井のシャンパンくじも合わせてどうぞ!

城戸ワインの抽選応募方法

城戸ワインの抽選応募は公式サイトに掲載される販売告知を元に申し込みます。

以下のようなの流れで進むので、頭の片隅に置いておきましょう。

【応募方法】
1.販売告知を確認
(応募期間の一週間前に公式サイトで詳細をお知らせ)
2.応募
(応募期間になったら公式サイトより[メール]or[FAX]で抽選に応募する)
3.抽選
(当選された方へのみお送り、届かない場合は落選)
4.発送・お支払い
(当選された場合、着払いもしくは郵便振り込み用紙同封にて商品をお届け)

関連して詳しい応募方法の必要事項や注意点など、気になるQ&Aをピックアップしておきます。

必要事項に漏れや不備があると抽選の対象から外れたり、お店にご迷惑となってしまうので応募する予定の方は目を通しておいてください。

応募に関わるQ&A

応募時の必要事項

・「抽選希望」を一言添える
・購入希望の商品名と本数を記載(1回の応募で該当シーズンで抽選販売される複数商品に申込可能)
・氏名/郵便番号/住所(都道府県から)/電話番号
・20歳以上である旨の一言を記載(※20歳未満の方には販売不可)
・当選した場合の商品の到着希望日(公式にて指定された日時・時間から選択)
・以前にKidoワイナリーさんからワインを送って貰ったことがあるか(発送での購入が初めての場合は商品の支払い方法が代金引換となるため)

【注意事項】
■応募回数は1世帯あたり1回限り。(2回以上の応募は無効)
■メールとFAX、どちらで応募しても当選確率が変わらない
■転売目的の応募は厳禁
■以前に購入のある方でお引っ越し等により住所変更の場合はその旨を明記の上、旧住所も添える

応募の完了確認について

【メールで応募】
Gmailの自動返信メールから返信。
※hotmailをご利用のお客様には自動返信メールが届かないことが多いようです。ほとんどの場合で応募メールは弊社に届いておりますが、自動返信メールをお受け取りになりたい場合には、hotmailではなく、別のメールアドレスからご応募いただくことをおすすめします。
またhotmailでなくても、メール受信ソフトが迷惑メールと判断してしまい、自動返信メールが届かないこともあるようです。
もし自動返信メールが届かなった場合は、別のメールアドレスから再度メールをお送りください。(ただし、応募期間内に限る)

【FAXで応募】
応募確認の返信FAXはお送りしておりません。
返信不可能なくらいの多数のご応募を頂戴するため、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

当選発表・当選点数・キャンセルについて

【当選発表】
当選および落選の通知はしておりません。当選者の発表は商品の発送をもってかえさせて頂きます。恐れ入りますが、到着希望日に商品が届かなかった場合は抽選に当たらなかったということでご理解くださいますようお願い致します。また、当選したかどうかのお問い合わせもご遠慮して頂きますようお願い致します。
【当選点数】
複数種類の商品をご希望されました場合でご応募された商品のうち一部のみ当選し、他の商品は落選してしまう場合もございます。(例えば今回の場合、2種類応募したけど、1種類だけ当選し、もう1種類は落選というようなケースも多々ございます。)その場合には当選した商品だけをお送りさせて頂きます。
【キャンセルについて】
当選した商品のキャンセルは受け付けておりません。その商品がすでに梱包・荷造りされていた場合、数百点に及ぶ荷物の中から該当商品を探し出すことが非常に困難なため、何卒ご理解頂きますようお願い致します。

送料・お支払について

※送料や代引きなどの金額は随時変更の可能性があるため詳しくは公式サイトをご確認ください。

【送料】※2025/6月時点
1~2本:880円~1,540円
3~5本:1,320円~2,310円
【お支払い:発送での購入が初めての場合】
代金引換にて発送(代引き手数料330円~)
【購入経験がある方】
振込み手数料弊社負担の郵便振替用紙を同封いたします。
商品到着後、1週間以内に郵便局にて代金をお振り込みください。
同封する郵便振替用紙はコンビニでは使用できません。

城戸ワインは抽選以外でどこで買える?購入方法と販売状況

お店に並べられた様々なワイン

基本は抽選販売の城戸ワインですが、抽選に外れても入手する方法はいくつかあります。

「どこで買えるのか?」と気になっている人のために購入方法と販売状況を解説します。

城戸ワインを抽選販売以外で入手する方法は大きく2つあります。

【抽選以外の入手方法】
・店舗販売(取扱店)

⇒一部の酒販店で取り扱いがあるが、流通量はごくわずか。
・オークション・フリマサイト

⇒入手しやすいが、高額になりやすくリスクもある。

城戸ワイナリーでは一部の酒屋さんに卸売りしており、少ないですが流通があるようです。

しかし酒屋さんは独自の販売方法をとっているようで本数制限したり、早い順で店頭販売されていたり、事前予約制で販売されていたりとさまざまです。

また、どこに卸しているかまでは城戸ワイナリーでは公開していません。

miku

ということで、どこで取り扱いがあるかリサーチしてみました。

城戸ワインの販売店は存在する

城戸ワインは、一般的なワインショップやスーパー、楽天やAmazonといったオンラインショップにはほとんどありません。

ただし一部特定の酒販店では、ごく限られた期間・本数のみ販売されることがある様子。

私が見つけたオンラインショップを載せておきます。

これらのお店で入手できる可能性はありますが、中には会員限定というお店もあります。

また、早く売り切れてしまうのは明白なので、このあたりはツテだったり懇意にしている酒屋さんがないと厳しいかもしれません。

となると残されているのはオークションやフリマサイトになります。

ヤフオクやメルカリで探す

実際にリサーチしたところヤフオクやメルカリなどのフリマサイトに城戸ワインが出品されていました。

城戸ワインのヤフーオークション状況

出典:ヤフオク

ご覧のとおり平均相場は約15,000円、およそ2倍~3倍の価格で取引されているようです。

希少価値から考えれば妥当なのかもしれませんが、当然Kidoワイナリーさんは不本意で注意喚起もされています。

”弊社のワインがインターネット上で高値で取引されているのを時々拝見しますが、とても残念に思います。弊社はそのワインの品質にどのくらいの価値があるのか真剣に考えながら価格設定をしております。弊社設定の販売価格がそのワインの品質・価値を示す適正な価格であると考えておりますので、仮にネットオークションやフリマサイト等でそれを上回る価格で購入されたとしても、そこまでの価値は全くございません。

何卒、ご理解のほどお願い申し上げます。

また、弊社ではワインの転売目的の方の購入を固くお断りしております。酒類の販売業には、酒税法に基づき販売場の所轄税務署長から販売業免許を受ける必要があります。ネットオークションのような形態であっても継続して酒類を出品し、販売を行う場合には酒類の販売業に該当し、免許が必要です。免許無しでの酒類の販売は酒税法違反になりますのでご注意ください。”

出典:Kidoイナリーよくある質問

加えてオークションやフリマには以下の注意点が必要です。

【注意点】
・ワインの保管状態が不明
・偽物や詰め替え品、空のビン
・支払いしても商品が届かない

様々なリスクはあるのでそれらを理解したうえでご検討ください。

城戸ワインはふるさと納税の返礼品で入手できる?

こちらリサーチしてみましたが、城戸ワインがふるさと納税の返礼品として扱われた形跡は見つけられませんでした。

城戸ワインの返礼品を探す人が増えたきっかけとして可能性が高いのは「返礼品+城戸ワイン」の投稿です。

ふるさと納税の返礼品で普段なら買えない、美味しいお肉やおつまみに特別な城戸ワインをお供にしている人がブログやYoutubeに数名いました。

真相は不明、もしかしたら過去にはあったのかもしれませんが、少なくとも現時点でふるさと納税の返礼品の対象にはありません。

城戸ワインに引けを取らない塩尻市のおすすめワイン

抽選に外れてもご安心を。

城戸ワイナリーがある塩尻市には引けを取らないワインが存在します。

実際に世界中のワイン愛好家たちが集うVivinoから評価を得ている品々をご紹介しましょう。

五一ワイン

【ポイント】
・同じ桔梗ヶ原エリアで同一品種を使用
・冷涼地特有の酸味とエレガントさが似ている
・ブドウの品質と熟成ポテンシャルに定評がある

産地もさることながら城戸ワイン同様に品質が高く、地元志向で丁寧な造り。

長野県塩尻市桔梗ヶ原で100年以上の歴史を持つ老舗ワイナリーです。

種類や価格帯も幅広く、入門者から通好みまで対応しています。

井筒ワイン

★★★★☆3.5(約470件)Vivino
¥1,841 (2025/11/17 14:28時点 | Amazon調べ)

【ポイント】
・城戸ワインと同一エリア・同品種で、土壌や気候条件が共通
・果実味・酸・タンニンのバランスが秀逸で、城戸ワインの上級シリーズに近いニュアンス
・昔ながらの手法に加え、自然酵母発酵・無濾過・低SO2などナチュラル志向

井筒ワインは、しっかりとした構成・果実感・熟成において優れており「ナチュラルかつクラシカル」な味わいを求める方にぴったりです。

他にも「NACシャルドネ樽熟」など、異なるヴィンテージやシリーズの樽熟成を展開しています。

【まとめ】城戸ワインの抽選確率は低い!根気よく応募がベスト

城戸ワインは、年々その希少価値と高い品質が評価され、ワイン愛好家たちからますます注目を集めています。

しかし良質なワインを提供するために生産数は限られており、当選確率も数%しかないのが現実です。

これまでの情報をもとに城戸ワインの入手方法をまとめます。

・公式サイトの抽選販売に年3回、必ず応募する
・取扱店やイベント販売の情報を確認する
・オークション・フリマサイトで入手する

やはり一番有力なのは公式サイトの抽選販売に応募し続けることです。

1度の当選確率は低くても年3回行われる抽選に毎年応募すれば、必然的に当選する可能性は上がっていきます。

同時に抽選シーズン直後に取扱店なども調べてみましょう。

運が良ければ入手できる可能性が高くなります。

オークションやフリマサイトはリスクが大きいのであまりオススメしません、最終手段としてください。

また、応募する際は城戸ワイナリーさんの負担にならないよう、必要事項やルールなどはしっかり守ってくださいね。

宜しければ合わせてこちらもご一読ください。

よかったらシェアしてね!
目次